こんにちは!
今回は富士山が有名な静岡県に行ってきました!
静岡県と言っても広いですが、今回は新幹線が止まる「静岡駅」がある静岡市です!
「静岡市」って何があるの?なる人が多いのではないでしょうか?
そこで「静岡市」のあまり知られていない、子供も一緒に楽しめる穴場観光スポットと静岡のおすすめのお土産をご紹介したいと思います!
静岡駅から車なしでも観光出来る⁈
静岡って「車がないと移動が大変そう…」と思いがちですが、実際に行ってみると駅周辺や公共交通機関を使うだけで十分に楽しめるんです!
駅から歩いてすぐの駿府城公園は緑が多く、のんびり散歩をしたりベンチで休憩したりできて、とても気持ちがいい場所でした。公園内には歴史を感じられる資料館もあり、大人はもちろん歴史好きなお子さんにも楽しめると思います。
さらに、駅の近くには静岡おでんが味わえる「青葉横丁」があり、昼間からいい匂い!
名物はやっぱり「黒はんぺん」!
おでんを片手に静岡の味を気軽に堪能できるのは、旅ならではの楽しみですよね。

そして、ちょっと足を伸ばしたいときはバスを利用すればOK。
街中や駅の近くに色々なスポットやお店ががあるので気軽に寄り道が出来て楽しめます。
このあとご紹介するのは、特に子供連れにおすすめしたいスポットなので家族旅行の参考にしてみてくださいね。
静岡市の子供連れおすすめ観光スポット
静岡県と聞くと「熱海」や「伊豆」なら遊び場がありそうですが、「静岡市」って何があるの⁈ってなりますよね。
そこで静岡市で子供も一緒に遊べる観光スポットを調べてみました!
スマートアクアリウム静岡
「スマートアクアリウム静岡」は、静岡駅に来たらぜひ立ち寄ってほしい“街なか水族館”です。
この投稿をInstagramで見る
実は、JR静岡駅北口から地下道を通って歩けば、たった徒歩3分で到着できるんです!
松坂屋静岡店の本館7階というアクセスの良さは、雨の日でも安心なポイントですね。
この水族館は体験型イベントも充実しているんです。
「亀の餌やり」がガチャガチャで販売している餌(100円)を買ってあげることが出来ます。
小さな子どもも自分であげられて、「あ、食べた!」っていう反応がすごくかわいいです。
テッポウウオのエサやり解説イベントでは、テッポウウオが水鉄砲のように水を撃ってエサを落とす瞬間を、飼育員さんの解説付きで間近で見られるんです。
テッポウウオが水を実際に飛ばしている所や的確にエサを落とす所などが見られて大人も釘付けです!
私もテッポウウオが的確に餌を落とす瞬間を見て思わず「うわ〜、すごい!」と声が出てしまいました。

料金は土日祝日は大人(中学生以上)1,400円、子ども(小学生)800円、幼児(3歳以上)500円という通常料金。
ただし、平日は金額を自分で決められるんです!
いくらにするか迷っちゃいますよね笑
〒420-8560 静岡市葵区御幸町10番地の2 松坂屋静岡店本館7階
ホビースクエア店
静岡といえば“模型の街”って知ってましたか?
その魅力を気軽に味わえるのが、静岡駅南口から徒歩1分のところにある「ホビースクエア静岡」です。

タミヤやバンダイといった有名メーカーのプラモデルやミニ四駆がずらりと並んでいて、見ているだけで子供も大人もワクワクしちゃいます。
入館は無料なので、ちょっと時間が空いたときにも立ち寄れるのが嬉しいところ。
館内では展示を眺めるだけでなく、体験教室やワークショップも開催されていているので、子どもがプラモデル作りに挑戦できるチャンスもあります!
手を動かして自分だけの作品ができあがると、旅の思い出にもなりますよね。
さらに街を歩いてみると、プラモデルをモチーフにしたモニュメントがあちこちにあるのも静岡駅の特徴です。

駅周辺を散策しながら「あ、ここにも!」と探して写真を撮って旅の思い出を増やしてみてください。
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡3階
ちびまる子ちゃんランド
静岡駅から3駅となりのJR清水駅が国民的アニメの「ちびまる子ちゃん」の舞台であることを知っていましたか⁈
ちびまる子ちゃんの世界観が楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」があるのがJR清水駅または静岡鉄道清水駅から無料シャトルバスで10分のところにあるエスパルスドリームプラザ3階。

入口でスタンプカードを渡されるのでスタンプを探しながらスタート!
まる子の部屋だったり教室や下駄箱や空き地など様々なシーンに合わせた仕掛けがたくさん!
どんな仕掛けがあるのか楽しんだり、シーンに合わせてポーズを変えてたくさんの写真を撮ったりして子供も大人もたくさん楽しめます。
途中で神社があるのですが、書いている内容がとても面白いので是非やってみてください。
私は「かさ吉」でした笑
傘を大事したらいい事があるみたいです笑

ちびまる子ちゃんランドの入り口にはちびまる子ちゃん以外にもこじこじなど可愛らしいお土産がたくさん並んでいるので、「どれにしよ~」とたくさん悩んでしまいますね。

大きいちびまる子ちゃんがたまに入口に出てできて握手が出来てるので会えたらラッキーですね!
料金:大人(中学生以上)1,200円、子供(3歳~)700円、シニア(65歳以上)1,000円
〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13-15
静岡駅でおすすめのお土産3選!
お土産たくさんあってどうしようかな~って悩んでしまいますよね。
そこで定番のお土産から隠れた名品までご紹介したいと思います!
これで静岡のお土産には困りません!
うなぎパイ
静岡土産といえばやっぱり「うなぎパイ」!

サクサクのパイにほんのりバターの香りが広がって、つい手が止まらなくなります。
会社に配ったときもみんなで「やっぱりこれだよね〜」と話しているほどの王道!
名前のインパクトもあって「これ本当にうなぎ入ってるの?」なんて話題も盛り上がるんですよね。
実は夜のお菓子として知られていますが、昼間に食べてももちろんおいしい笑
個包装で配りやすいのもポイント高め。
定番だけどやっぱり外せない静岡のお土産です。
私はいつもお土産用と自分用にも買っちゃいます笑
こっこ
ふんわりしたカステラ生地の中にミルククリームが入った「こっこ」。

見た目は素朴なのに、口に入れるとしっとりやわらかくて、気づけば何個も食べちゃう危険なお菓子です。
友人に渡したときは「こんなのあるんだ!」と驚かれつつ、「優しい甘さでクセになる」とすごく好評でした。
意外と静岡以外では知られていないので、“ちょっと通なお土産”として渡すと喜ばれる感じがします。
冷やして食べるとクリームがよりなめらかになって美味しさ倍増!
個人的には静岡のお土産の中で一番おすすめです!
8の字
「8の字」は昔ながらのかりんとう風お菓子で、名前の通り8の字の形をしているのがかわいいんです。

カリッとした食感とほんのり甘い素朴な味わいがクセになって、気づけば一袋あっという間になくなってしまいます笑
親戚に配ったときも「懐かしい味で止まらない!」と大好評でした。
華やかさはないけれど、静岡の人に長く愛されているローカル感がいいんですよね。
渋いお茶にもぴったりで、おやつタイムがほっとする時間になります。
静岡ならではの“知る人ぞ知る”お土産としておすすめしたい一品です。
今はプレーン以外にも「いちご味」「はちみつ」「ほうじ茶」など様々な味を展開しているので色々食べてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
静岡駅周辺は車がなくても気軽に楽しめる観光地がいっぱいあります。
子供連れでのんびり遊べるスポットから、ちょっと変わった体験ができる施設、さらにお土産まで充実していて大人も子どもも満足できます。
王道から穴場まで揃っているので、静岡旅行の計画にぜひ参考にしてみてください。

コメント